今村病院トップページ > 今村病院について
〒841-0061 佐賀県鳥栖市轟木町1523-6
健康管理センター(健診)0942-84-1238
今村病院トップページ > 今村病院について
21世紀を迎え、医療の分野も高度な技術や新薬の開発など、その進展は実にめざましいものがあります。私達は最新の医療機器の導入と、最新の医療知識、技術を習得し、最良の医療を提供するよう努力いたします。
しかしながら、現在、医療の現場において必要とされてるのは「心」を持って患者さまと接することができる病院の存在ではないかと思っております。病院は単に「病気を治す場所」ではなく、安心、信頼といった心も大事です。私たち開業医の最も重要な役割は、患者さま一人ひとりの心を「支え」「寄り添い」「勇気づける」ことだと考えております。
私は司馬遼太郎著『坂の上の雲』の「まことに小さな国が開花期を迎えようとしている。」そして「上って行く坂の上の青い天に、もし一朶の白い雲が輝いているとすれば、それのみを見つめて、坂を上っていくであろう。」という一節を座右の銘とし、診療に当たっていきたいと考えています。
当病院も開業40周年目を迎えます。次の新しいステージに向けて進んでいます。私たちはそれのみを見つめて、坂を上っていきたいと思っています。その新たな第一歩として、救急医療体制をさらに充実化し、地域の皆様の幸せのために尽力して参る所存です。
なお一層のご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
医療法人社団如水会
理事長・院長 今村 一郎
感染防止策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、病院に関わる全ての人々を対象として、
院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
当院における感染防止策に関する意思決定機関として、感染対策委員会を設置し、毎月、会議を行い感染防止対策に関する事項を検討します。また、感染対策チーム「ICT」を下部組織として設置し、感染防止対策の実務を行います。
職員の感染防止対策に対する意識・知識および技術の向上を図るため、全職員対象とした研修会・講習会を
年2回以上行います。
法令に定められた感染症届出のほか、院内における耐性菌などに関する感染情報レポートを作成し、
感染防止対策チームでの検討および現場へのフィードバックを実施しています。
感染症患者が発生または疑われる場合は、感染防止対策チームが感染対策に速やかに対応します。
また必要に応じ、通常時から協力関係にある医療機関や保健所と速やかに連携し、対応します。
院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、病院職員への周知徹底を図るとともに、
マニュアルの見直し改定を行います。
耐性菌の予防のために広域抗菌薬等に指定抗菌薬を定めています。
抗菌薬使用患者は、使用量、効果などを定期的に感染対策チームが介入し、適切な抗菌薬使用になるよう努めます。
当院は、感染対策の強化のため、以下の医療機関と連携を行い情報の共有致します。